トイスク

MENU

今回は、絵本の読み聞かせアプリ「みいみ」をご紹介します。毎日忙しいママやパパにとって、絵本の読み聞かせをしてあげたいけど、なかなか時間が作れないという方も多いのではないでしょうか。みいみは、親子でゆっくりと絵本を楽しんだり、寝かしつけに絵本の読み聞かせを利用したりと、便利な機能があり人気があります。実際に使用した方の良い口コミや悪い口コミも詳しく解説していますので、「みいみ」に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

絵本の読み聞かせアプリ「みいみ」とは

みいみとは、東京ガスと株式会社オトバンクが共同で開発したアプリで、スマートフォンで声優やプロのナレーターによる絵本の読み聞かせができるアプリです。

現在は絵本約100冊分の読み聞かせがラインナップされていて、毎日の寝かしつけや親子の穏やかな時間を、絵本とともに過ごせるアプリとして人気があります。

みいみの特徴

みいみの特徴は、なんといってもスマートフォンで簡単に絵本の読み聞かせができることです。アプリをダウンロードすれば、いつでもどこでも楽しめます。

絵本を読み上げるのは、声優やプロのナレーターが担当し、質の高いコンテンツが提供されています。

また、ストーリーの中のセリフの部分を自分の声に吹き替えることができるなど、より親子で楽しめる工夫が見られます。

料金とプラン内容

料金は月額500円で、100冊以上のコンテンツを楽しめます。プランは1種類のみで、アプリ内での追加課金などはありません。

1ヶ月無料体験ができて、無料体験期間から全てのサービスを利用できます。

みいみの良い口コミ

絵本の読み聞かせのイメージ

実際にみいみを使用してみた口コミの中で、良い口コミをご紹介します。

安心して子どもに見せられる

みいみは、有名大手出版社から出版されている絵本などを読み聞かせてくれるアプリなので、子どもに悪影響のあるような内容はありません。

動画サイトやSNSなど、子どもが喜ぶコンテンツはたくさんありますが、内容によっては子どもには相応わしくないものもありますよね。みいみは全て実際に出版された絵本を読んだものなので、親としても安心して子どもと楽しむことができるという口コミが多く見られました。

ナレーターや声優が読み聞かせしてくれる

 

この投稿をInstagramで見る

 

もにー。趣味垢(@moni.poi.himi2)がシェアした投稿

絵本の読み聞かせは、声優やナレーターなどのプロが担当しています。声だけでストーリーの雰囲気を作り出すプロの読み聞かせは、絵本の世界観も壮大に感じ取れるほど惹き込まれてしまいます。

また、声や話し方も聞き取りやすく、イントネーションも正しく表現されています。これから日本語を習得していく時期の小さなお子様の言葉の成長にも良い影響を与えます。

口コミでは、スマートフォンのスピーカーからでもはっきりとした声が聞き取りやすく、臨場感のあるナレーションがとても良いという意見が多数見られます。

1か月の無料期間がある

みいみでは、登録の初月1ヶ月が無料で楽しめるサービスが展開されています。全てのサービスを無料で楽しめるため、お試し期間としておすすめです。アプリ内課金もないので、安心してたっぷり絵本やその他の機能を楽しめるでしょう。

1ヶ月の無料期間を気軽に試したら、子どもが気に入ったため継続して使っている、という方も多い様です。

100冊以上の本がある

現在みいみでは100冊を超える絵本の読み聞かせを楽しむことができます。絵本を100冊購入するのは大変ですし、購入しても保管場所の問題があります。図書館で借りる方法もありますが、行く時間や手間もかかり大変です。

みいみなら、いつでもどこでも100冊の絵本の中から、気になる絵本を読むことができ、お気に入りのお話を見つけることができます。

スマホだからどこへでも持っていける

 

この投稿をInstagramで見る

 

さつきママ(@satsuki_nn)がシェアした投稿

みいみは、スマートフォンやタブレットで使用できるアプリなので、おでかけや旅行など、いつでも100冊以上の絵本を持っていけます。おでかけ先で子どもが泣いてしまった時、病院での診察の待ち時間、旅行先での寝かしつけなど、絵本を楽しみたい時に場所を選ばず使用ができるのです。

おでかけ先でも、お気に入りのお話しを聞いて落ち着いたり、新しいお話しを楽しんだり、ママパパにとっては、いつもそばに居てくれる強い味方です。

寝かしつけに使える

 

この投稿をInstagramで見る

 

Miyuki(@soy_japonesa)がシェアした投稿

絵本の読み聞かせができるみいみは、子どもの寝かしつけにもとても便利です。実際にママやパパが絵本を読むわけではないので、部屋の電気をつける必要も無く、寝る環境を保ったまま絵本の読み聞かせができるのはとても嬉しい特徴です。

さらに、みいみにはスマートフォンの画面を暗くしたまま、音声だけ再生できる機能があります。スマートフォンやタブレットの光は、寝る前の環境を整えた暗い部屋ではとても明るく、その光を見ると眠りにくくなることは有名な話です。特に子どもは、画面が明るいと興味が湧いてどうしても見てしまいがちです。画面を暗くできると、暗く落ち着いた環境で寝かしつけができるためとても人気の機能です。

みいみユーザーの多くが20時以降にアプリを使用しているとのデータもあり、多くの人が寝かしつけに使用していることが伺えます。

童話や昔話もある

みいみの絵本のラインナップの中には、童話や昔話などのママやパパにも馴染み深いお話しも揃っています。懐かしい童話や昔話は、どこかほっこりするようなお話しも多く、子どもにも聞いてほしいとおもうママやパパも多いようです。

子どもの声を録音できる

 

この投稿をInstagramで見る

 

poko(@pokopokoandpoko)がシェアした投稿

みいみには、セリフ部分を録音し吹き替えられる機能があります。親子でそれぞれの役をして吹き替えをして遊んだり、子どものかわいい声と話し方を録音して聞けるなど、とても楽しい機能です。

特に、絵本を英語バージョンで聞き、聞き慣れた頃に吹き替えをすると、インプットだけでなくアウトプットもできると、英語教育の面でも人気があります。

値段や収納場所を気にしなくていい

みいみには、現在100冊以上の絵本がラインナップされています。絵本を購入するとなると、1冊ずつの値段や、収納しておくスペースなど、子どもが喜ぶという理由だけでは買ってあげたくてもそう簡単にはできませんよね。

みいみなら、そんなお悩みもすぐに解決できます。子どもが読みたいと思う絵本にいくらでも触れさせてあげられる、嬉しいアプリです。

みいみの悪い口コミ

みいみの良い口コミをご紹介してきましたが、もちろん悪い口コミも見られます。ここからは、みいみの悪い口コミをご紹介します。

アプリが突然落ちることがある

みいみはスマートフォンやタブレットで使用できるアプリですが、立ち上げた後突然、自動的に閉じてしまい使用できなくなるといった事が起こるようです。子どもが読み聞かせを楽しみにしていたのに、アプリが落ちて使えない、といった口コミも見られます。

アプリのアップデートなどで改善される可能性もあるので、1ヶ月の無料期間で、実際にアプリが落ちる頻度などを確認してみると良いかもしれません。

プランが一つしかない

みいみでは、1ヶ月500円で全ての機能を利用できるプランのみ展開されています。口コミでは、読み聞かせ機能のみでもう少しリーズナブルなプランがあれば、という声も聞かれます。

アプリ内課金などが無いため、料金形態がシンプルなのは良い点でもあるため、子どもといろいろな機能を試して楽しめたら良いですね。

料金がかかる

みいみでは、月額500円でサービスを利用できるプラン展開です。アプリをダウンロードするときに500円で購入し、あとは無料だと思っていた、という口コミも時々見られます。

月額500円で絵本の読み聞かせできるサブスクリプションサービスですが、初月は無料で全ての機能を使用できるため、お試し期間として利用してみてください。

口コミから見るみいみのメリット・デメリット

みいみの良い口コミと悪い口コミをご紹介しました。どちらの口コミも見て見えてきた、みいみのメリットとデメリットを解説します。

メリット

まずはメリットをみていきましょう。

【たくさんの絵本を気軽に読み聞かせできる】

「みいみ」のメリットは、なんといっても100冊以上の種類豊富な絵本がスマートフォンやタブレットで楽しめることです。実際に100冊を購入して保管したり、その中から選んで読み聞かせるのは大変ですよね。みいみなら、思う存分絵本のストーリーを楽しめます。

【お気に入りの絵本がいつもそばにある】

「みいみ」は場所を選ばす、いつも子どものそばに絵本がある環境を作れます。おでかけ先や旅先でも、お家と変わらない楽しみがあるのは、子どもがほっと落ち着けるような心理的サポートにもなる大きなメリットです。

【英語に触れる機会として使用できる】

「みいみ」は日本語と英語の2つの言語での読み聞かせが可能です。録音機能を使えば、聞いた英語を発音する練習にもなります。録音した声を自分で聞けるのも楽しいですね。

デメリット

では次に、デメリットを見ていきましょう。

【アプリの状態によっては、使用したい時にできない可能性がある】

悪い口コミにもありましたが、アプリが突然落ちるなど、状態によってはうまく使えない場合もあります。全てのユーザーに起こることではありませんが、いつでも確実に使用できるということではなさそうです。

【毎月500円のランニングコストがかかる】

「みいみ」は1ヶ月500円で全ての機能を利用できるサービスです。アプリのダウンロード時のみ有料と間違ってしまう方も多く、しっかりと確認してから利用しましょう。

みいみの登録方法

みいみを利用するには、まずみいみアプリをスマートフォンやタブレットにダウンロードします。

ダウンロードが完了したら、アプリを開き、メールアドレスなどを入力し登録をします。

次にみいみの月額会員に登録するため、月額500円の購入手続きを行います。「購入に成功しました」というメッセージが表示されれば、登録は完了し、みいみの機能を使用できるようになります。

みいみのよくある質問

ここからは、みいみに寄せられるよくある質問をいくつかご紹介します。

お気に入りの本が棚からなくなっている

みいみでは、お気に入りの絵本を分かりやすく本棚に入れておくことができます

しかし、せっかく本棚に入れておいたのに、いつの間にかお気に入りの絵本がなくなっている、ということがしばしば起こります。絵本の掲載期間が終了すると、本棚に入れておいても消えてしまいます。

「つくる」方法が分からない

「つくる」機能は、絵本のカバーをオリジナルの写真にしたり、音声を録音したりできる機能です

「つくる」をタップして、カバーをつけるか録音するか、お好きなメニューをタップして、それぞれの機能を楽しみましょう。

作った絵本は本棚に保存されます。10冊まで保存できるので、お気に入りの絵本が見つかったら、ぜひ遊んでみてくださいね。

オフラインでは使える?

みいみはオフラインでは利用できません。

公式サイトでは、インターネットの接続がなければサービスの利用はできないとされています。

スマホの機種変更でデータは引き継げる?

スマホの機種変更時、みいみのデータは引き継げるものと引き継げないものがあります。

引き継げるデータは、以下の2つです。

・myほんだな

・子どもの情報

myほんだなは、「つくる」機能で作成したオリジナル表示の絵本や、吹き替えを録音した絵本を登録できます。そのオリジナル絵本のデータは、機種変更しても引き継ぐことができます。

子どもの情報は、初回登録時に、子どもの年齢を登録しているので、その情報も同様に引き継ぐことができます。

一方、引き継げないデータは、

・「りれき」の情報

・「しおり」の情報

です。みいみでは、読んだ絵本の最新履歴が自動的に最大10冊保存されます。

この前読んだ絵本を読みたいな、と履歴から探せるのは便利ですよね。しかし、機種変更時の情報の引き継ぎでは、履歴はリセットされてしまいます。もしお気に入りの絵本で、機種変更後もすぐに読みたい絵本は、機種変更前にmyほんだなに保存しておくと良いでしょう。

「しおり」は絵本を途中まで読んだ時など、次にまた続きから読めるようにしておける機能です。この「しおり」の機能も、機種変更時のデータ移行では引き継ぎができません。

まとめ

絵本の読み聞かせアプリ、みいみについての口コミや特徴などをご紹介しました。

子育てに絵本を取り入れたいママやパパは多いですが、実際に絵本を入手して読み聞かせるのは大変なこともありますよね。子どもとのゆったりとした絵本タイムを、みいみで無理なく叶えてみませんか

ぜひ、公式サイトからアプリをダウンロードして、たくさんの絵本を楽しんでみてください。

 

この記事を書いたひと

佐藤ななえ

3人の子を育てる母。看護師として働きながらバタバタと毎日を過ごしている。なかなかゆったりとした時間を楽しむことは出来ないが、適度に手を抜き楽しく生活する方法を日々模索中。

- RELATED ARTICLE - 関連記事一覧

  • 0歳向け絵本の選び方とは?0歳向け絵本サブスクサービス7選

  • こぐまえほんくらぶの評判まとめ|良い口コミと悪い口コミを解説

  • 絵本はレンタル・サブスクで取り入れよう!おすすめ15社を徹底比較